酵素玄米に期待できる美容効果は?食べ方のポイントも紹介


たくさんの栄養素が含まれているので、主食を酵素玄米に置き換えて気軽に美容のための食事を始めてみてはどうでしょうか。

期待できる美容効果や食べ方をご紹介します。

ダイエットだけではない!酵素玄米がもたらす美容効果

ダイエット目的で始めたものの、継続しているうちに美容効果を実感したといった方が多いです。例えば次のような美容効果があります。

美肌効果

継続したところ、肌が美しくなったと感じる方が多いです。これは玄米に含まれている食物繊維やビタミン、ミネラルなどによる美容効果だといえます。

例えば便秘気味になると吹き出物が出やすくなる方もいるはず。便秘解消に効果的なのが食物繊維です。食物繊維には水溶性と不溶性のものがあり、どちらもバランス良く取り入れることが大切とされているのですが、玄米には両方の食物繊維が含まれているので、効率よく便秘解消を目指していくことができます。

また食物繊維は腸内環境を整えるのにも役立つため、ダブルの働きで便秘解消に役立ってくれるのです。

ビタミンやミネラルも美しい肌を作るために欠かせない栄養素なので、これらが含まれている酵素玄米を取り入れることにより、美肌効果が期待できます。

むくみが解消

むくみの大きな原因は身体の中に余分な水分を溜め込んでしまうことにあるのですが、酵素玄米はデトックス効果があり、体内から不要な水を排出する効果も期待できます。

また普段から味の濃いものや塩辛い食事を取っている方は塩分であるナトリウムの摂取量が多い可能性があるのですが、ナトリウムを取り過ぎるとむくみが発生しやすくなるので注意しなければなりません。

 

玄米には白米よりも多くのカリウムが含まれており、カリウムは体内の塩分を外に排出する働きも持っているため、効率よくむくみ解消効果が期待できます。

特に女性の場合、夕方になると脚がパンパンになって悩んでいる方もいるはず。むくみの代表的な症状といえば、時間が経つにつれて足が太くなる、朝起きた時に顔がパンパンになっているといったことが挙げられるので、思い当たることがある方は身体がむくんでいる可能性を疑ってみましょう。

美髪効果

美しい髪を作るのに欠かせない栄養素として知られているのがビタミンやミネラルです。玄米にはこれらの両方が含まれています。
何となく髪の毛のコシやツヤがなくなってきたと感じている方にもぴったりですね。

おさえておきたいこと

玄米に含まれるミネラル類が美容に役立つとご紹介しましたが、一部の専門家の間では玄米に含まれているフィチン酸がミネラルと結合して排出されるため、玄米を食べるとかえってミネラル不足になるとの意見があります。

この点は専門家によって意見が分かれるところではありますが、メリーランド大学のシャムスディン教授らによって行われた動物実験では、フィチン酸が血液中のミネラル喉に影響を与えることはなかったと立証されているので、玄米を食べたとしてもミネラル不足には繋がらないと考える専門家も多いのです。また、そもそも玄米に含まれているのは「フィチン酸」ではなく「フィチン」だという説もあります。
フィチンは、逆にミネラル吸収効率が上がることも証明されている成分です。

ただ様々な意見があることについてはおさえておきましょう。

おすすめの酵素玄米の食べ方

食べ方を工夫することにより更に効果を高めることができるので、ポイントを紹介しましょう。

主食は基本的に酵素玄米にする

これまで白米を食べていた方は、それを変更するだけ。初めのうちは味に慣れずストレスに感じてしまうこともありますが、一食の置き換えから始め、少しずつ慣れていく方も多いです。ただ、玄米のボソボソした食感が苦手な方でも、酵素玄米はモチモチして味も美味しく食べやすいので、ストレスなく毎日食べられると思います。

よく噛んで食べる

通常の白米に比べると少し弾力があるので、普段以上に良く噛んで食べること心がけましょう。

ゆっくり噛んで食べることによって血糖値の上昇も緩やかになるため、ダイエットにも効果的です。
またしっかり咀嚼することによって栄養素が吸収されやすい状態になります。

酵素玄米と合わせて食べると良いものとは?

美容について考えた際に一緒に取りたいおすすめのおかずについてご紹介します。

ビタミンC

(※酵素玄米は玄米とは違い、タンパク質が豊富で、少し不足する美容成分と言えばビタミンCです。内容もビタミンCでお願いします。)

発酵食品

肌や髪に良い食事といえば、発酵食品です。おかずでも発酵食品を取り入れてみてはどうでしょうか。例えば納豆や漬物は酵素玄米との相性も良いのでおすすめ。
反対に脂身の多い肉や揚げ物、添加物がたくさん入っているおかずは食べ過ぎないように注意が必要です。

酵素玄米の作り方

酵素玄米を作るのに必要なものといえば、玄米と小豆、塩だけです。さっそく作り方を確認してみましょう。

作り方の手順

炊飯器で作る場合の手順は次の通りです。
↓「1.酵素玄米 ダイエット」で修正して頂いた通りに変更願います。

  • 1.玄米4合、小豆50gをボウルに入れたら水で軽く洗って汚れを落とす
  • 2.水を切ってから塩、水600ccを加える
  • 3.泡だて器で3分間右回りにかき回す(小さい傷がついてふっくら炊きあがる)
  • 4.水ごと炊飯器に移したら水400ccを加えてから6時間以上を浸水
  • 5.炊飯器で炊き、しっかり蒸らしてからよく混ぜる
  • 6.3日以降から食べる

酵素玄米ができたら食べ切るまでずっと保温状態にし、一日1回はよくまぜましょう。

美しくなるための成分がたくさん含まれている

いつまでも美しくありたいと考えた際に、毎日食べるものに注目することはとても重要です。特に主食として何を取り入れるかはよく考えたいところですね。
普段食べている白米の酵素玄米に変更するだけで白米以上の栄養素を摂取できるため、効率よく美容のための対策を取れるようになります。

今回ご紹介した炊き方なども参考にし、まずは実際に酵素玄米を試してみてはどうでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました