酵素玄米で生理痛や生理不順を和らげる食生活の改善とは?

酵素玄米は生理痛や生理不順の改善に効果があると言われます。
玄米にはマグネシウムが含有されており、中医学的には「補気」の効果があることから、生理の痛みを和らげてくれると考えられているためです。
ただし、生理痛軽減に効果的な食材は玄米だけではありません。
酵素玄米を中心としながら、他の食材も食べていくことが痛みの緩和に繋がります。

酵素玄米は生理痛や不順を和らげる栄養素があるの?

酵素玄米が生理時の痛みや生理不順を和らげると言われる理由は次のとおりです。

マグネシウムが豊富に含まれているから

酵素玄米には「マグネシウム」が含まれることから、生理痛改善に効果が期待できます。
生理時の痛みは、子宮の収縮がひとつの原因であるとされていますが、体内のカルシウムが増加すると子宮の収縮は促進されます。
マグネシウムはカルシウムと拮抗的に働き、過剰なカルシウムの排出に役立つため子宮の収縮を抑えるために効果的です。
マグネシウムを多く含む酵素玄米を食べることで、体内のカルシウム量が調整されることから生理痛を和らげられると考えられます。

「補気」効果で体を温め生理痛を和らげる

中医学では玄米には「補気」の効果があり、体を温めるとされています。
「お腹周りを温めると痛みが和らぐ」という経験をしたことがある女性も多いでしょうが、冷えは生理の痛みを悪化させる原因です。
酵素玄米の補気効果で体のめぐりを良くして体を温めれば、つらい生理痛も軽減されるでしょう。

生理痛の予防が見込める食材とは?

つらい生理痛を予防するためには、酵素玄米以外にも次のような食材を摂取しましょう。

生姜・ネギ類・にんにく

生姜やネギは体を温める効果があり、生理の痛み軽減に効果的です。
生姜が生理の痛み軽減に効果的であることは実験の結果としても報告されており、生姜に含まれる「ジンゲロール」や、ネギ・にんにく・玉ねぎなどに含まれる「アリシン」は、血行を促進させることにより体を温め、子宮の収縮を防ぐことで生理痛を軽減してくれると言われています。

まぐろ・かつお・さんまなどの魚類

まぐろ・かつお・さんまなどの魚類にはビタミンB6が多く含まれることから生理痛を和らげます。
ビタミンB6には子宮の収縮を抑える働きがあると言われているため、酵素玄米に含まれるマグネシウム同様、生理中の積極的な摂取が求められます。
生理の痛みを軽減させるためには、副菜としてビタミンB6が豊富な魚類を選びましょう。

レバー

レバーにはビタミンB6とタンパク質、鉄を含むため、生理中に最適な食材です。
ビタミンB6で生理痛を軽減させ、タンパク質と鉄で生理により失われたヘモグロビンを生成します。
生理の痛みを軽減できるだけでなく、失われた血液を作る栄養素も補給できるレバーは、酵素玄米と併せて積極的に食べるようにしてください。

酵素玄米を取り入れた生理痛が和らぐ食生活の改善ポイント

生理痛を和らげていくためには、次の食生活のポイントを実践してください。

バランスの良い食生活を心がけること

食生活改善の最大のポイントは、酵素玄米を中心としたバランスの良い食事を摂ることです。
栄養素の偏りや加工食品・インスタント食品の過剰摂取は、ホルモンバランスを崩す原因になります。
ホルモンバランスが崩れると生理痛がひどくなったり、生理不順に陥ったりする可能性も。
普段から栄養バランスの良い食事を心がけ、食生活を改善していきましょう。

朝食は毎日しっかりと食べること

朝食は毎日欠かさず、しっかりと食べてください。
朝食を食べないと体内のエネルギー源が不足して、体温が上がらなくなります。
活動のためのエネルギー源になるのは糖質ですが、糖質とともに他の栄養素も補給できる酵素玄米は朝食に最適な食材。
朝食は酵素玄米で炭水化物を摂取し、野菜、果物、ヨーグルトなどで栄養バランスを整えることがおすすめです。

温かい食べ物を食べること

体への負担を減らし生理痛を改善するには、少し温かめの食べ物が良いでしょう。
冷たい食べ物や飲み物は体を冷やすだけでなく、消化・吸収するために大きなエネルギーを必要とします。
消化・吸収しやすい食べ物の温度は、体温と同じくらいの温度です。
36~37℃を目安とし、食べ物や飲み物は少し温かめにすることを意識すると、生理時の痛みも少しずつ和らいでいくと思われます。

生理痛軽減には酵素玄米を含むバランスの良い食事が大切

毎月のつらい生理痛を和らげるためには、酵素玄米を中心とした、栄養バランスの良い食事を摂ることが大切です。
酵素玄米はマグネシウムや補気の効果により、生理痛の軽減に効果的な食品。
しかし玄米ばかりに頼るのではなく、朝食をしっかりと摂る、栄養バランスを考えるなど、食生活全体のバランスを整えていく必要があります。
酵素玄米を取り入れるとともに、ご自身の食生活を今一度見直してみてください。

タイトルとURLをコピーしました