酵素玄米ご飯はそのまま食べるだけでなく、おにぎりにしてもおいしく食べられます。
カロリーが低いのに腹持ちが良く、保存がきく酵素玄米は、お弁当用のおにぎりに最適です。
そこで、子供向け・具沢山・大人向けと3種類にわけて、酵素玄米で作るおすすめのおにぎりレシピを合計9つご紹介します。
酵素玄米おにぎりのメリット
酵素玄米でおにぎりを作ると、次のようなメリットがあります。
保存がきき腐りにくい
酵素玄米ご飯は保存がきくため、おにぎりにしても長時間に渡り腐敗しません。
発酵させた玄米は白米と違い、1日食べなくても悪くなってしまったり、まずくなってしまったりすることがなく保存がききます。
お弁当として持って行ったものの昼食を食べる時間がなかった、という場合でも、保存がきくため帰宅後に安心して食べられます。
腹持ちが良い
酵素玄米は腹持ちが良く、お弁当のおにぎりとして最適です。
サンドイッチや白米のおむすびでは、帰宅するまでにお腹がすいてしまうという場合は、腹持ちの良い酵素玄米おにぎりをおすすめします。
外食よりも健康・ダイエットに良い
外食よりも圧倒的に健康的で、ダイエットに良いのが酵素玄米です。
お昼を外食で済ませると、どうしてもカロリーや脂質の摂取量が多くなりますが、玄米なら脂質も少なく、食物繊維やビタミンB1によるダイエット効果も期待できます。
子供に人気の酵素玄米おにぎりのレシピ
子供に人気で、お弁当にもぴったりの酵素玄米おにぎりのレシピを3つ見ていきましょう。
酵素玄米で作るチーズおにぎり
まろやかなチーズの味とめんつゆのしょっぱさが癖になるレシピです。
- ベビーチーズを1cm四方に切る
- 温かいご飯にめんつゆとかつお節を入れ混ぜる
- ベビーチーズを入れて混ぜる
- ご飯を食べやすい大きさに握って完成
コンビーフ入り酵素玄米おにぎり
コンビーフを加えることで、育ち盛りの子供も大満足してくれるでしょう。
- コンビーフを器に移す
- 1分間レンジで温める
- コンビーフにマヨネーズを入れて混ぜる
- コンビーフをご飯に混ぜて握ったら完成
ハンバーグ乗せ酵素玄米おにぎり
ハンバーグが上に乗っていて、見た目にも豪華な子供に人気のおにぎりです。
- 冷凍ハンバーグを解凍する
- 解凍したハンバーグを適度な大きさに切る
- ご飯を少し小さめに握る
- 握ったご飯にマヨネーズとハンバーグを乗せる
- 味付け海苔を巻いたら完成
具沢山入りの酵素玄米おにぎりのレシピ
次のように酵素玄米を具沢山で作れば、具材を用意しなくてもそのままおにぎりが作れます。
さつまいもとごまの酵素玄米おにぎり
レンジで加熱したさつまいもを混ぜるだけで、食物繊維たっぷりのおにぎりが作れます。
- さつまいもを1.5cm四方に切って水に浸ける
- さつまいもに出汁と酒を加える
- 600Wのレンジで4分間加熱する
- 酵素玄米にさつまいもとすりごまを加えて混ぜる
- そのままおにぎりにしたら完成
酵素玄米のカレーチャーハンおにぎり
もっちりとした食感の酵素玄米なら、まろやかなカレーチャーハンおにぎりが作れます。
- ベーコン・ピーマン・人参を細かく切っておく
- フライパンに溶き卵を広げる
- 溶き卵の上に酵素玄米を入れて炒める
- 具材を入れて塩コショウとカレー粉で味付け
- 完成したカレーチャーハンを握ったら完成
酵素玄米の明太ピラフおにぎり
ピリッとした明太子の辛さがおいしい、さっぱりとしたおにぎりです。
- ネギ・エリンギ・ハムを5mm程度に切る
- 具材をフライパンで炒める
- 炒めた具材の中に酵素玄米と明太子を入れる
- ほぐしながら混ぜる
- めんつゆと味の素で味をととのえる
- 完成したピラフを握ったら完成
大人に人気!和風の酵素玄米おにぎり
最後に、大人に人気の高い和風の酵素玄米おにぎりのレシピを3つご紹介します。
酵素玄米で作る塩昆布おにぎり
塩昆布とじゃこを混ぜるだけという簡単なレシピなので、朝食メニューとしてもおすすめです。
- 酵素玄米に塩昆布とじゃこを入れ混ぜる
- 食べやすい大きさに握ったら完成
いぶりがっことチーズ
居酒屋の人気メニュー「いぶりがっこ」も酵素玄米と相性抜群です。
- いぶりがっこを5mmサイズに切る
- 酵素玄米にいぶりがっことチーズを入れる
- 醤油を加えて全体的によく混ぜる
- ご飯をそのまま握ったら完成
酵素玄米のみそ焼きおにぎり
少し趣向を変えたみそを塗った焼きおにぎりは、おつまみとしてもおすすめ。
- 酵素玄米をそのまま握る
- 田楽用の味噌をおにぎりに塗る
- オーブントースターで4分焼く
- 焼き上がったら白ごまを振って完成
お弁当にピッタリ!酵素玄米はおにぎりにも最適
酵素玄米はカロリーが低いのに腹持ちが良く、保存がきくため、お弁当用のおにぎりにピッタリです。
今回の記事では、子供向け・具沢山・大人向けと3種類にわけてレシピをご紹介しましたが、アレンジ次第でバリエーション豊富な酵素玄米おにぎりを楽しめます。
具材を変えることで、玄米にプラスαの栄養素を加えられるおにぎり。
お弁当用や朝食用、小腹が空いたときの間食用として、ぜひ挑戦してみてください。