メタボ予防に効果アリ?酵素玄米をはじめてから痩せた人の評判

企業内でも「メタボ診断」が行われるようになるなど、食生活の変化に伴い、メタボリックシンドロームの症状に悩む人は非常に多くなっています。
しかしメタボは、酵素玄米などで食生活を少し変化させれば予防・改善できる可能性があることをご存知でしょうか?
今回の記事でご紹介するポイントを意識しながら食事をすれば、良好な健康状態をキープできるでしょう。

メタボの人の食事改善ポイント

メタボを改善させるためには次のように、症状別に食事改善のポイントを押さえることが大切です。

血圧が高いタイプ

血圧が高いタイプの食事改善ポイントは、「塩分を控えること」です。
もともと日本人の食生活は塩分量が多い傾向があるため、酢やレモン、香味野菜などを取り入れて味付けすることにより、食事からの塩分摂取量を抑えることが求められます。
血圧を低下させるためには食事から摂取する塩分を控え、野菜に含まれるカリウムでナトリウム排出を促進させましょう。

血糖値が高いタイプ

血糖値が高いタイプのメタボで食事改善をするときは「糖質の摂取を控えること」と「ミネラルを摂取すること」がポイント。
糖質の中には血糖値を急激に上昇させるタイプがあることから、血糖値上昇度を表す「GI値」の低い糖質を選ぶことと、糖質自体の摂取量も抑えるようにしてください。
また、ミネラルが不足すると血糖値低下作用が低くなるため、糖質の摂取に注意しながらミネラル不足にならないようにバランスの良い食生活を心がけましょう。

中性脂肪値が高いタイプ

中性脂肪値が高いタイプでは、「カロリー摂取を抑えること」「糖質・脂質の摂取を抑えること」の2つがポイントとなります。
特に甘味や油ものが好きな方は中性脂肪量が多くなりがちであることから、糖質や脂質を抑えられるよう食事の内容自体を見直し、低カロリーの食生活を意識してください。
また、サバやサンマなどの青魚はカロリーは高めであるものの、中性脂肪を低下させる作用を持つためおすすめの食材です。

コレステロールが高いタイプ

コレステロールが高いタイプの方の食事改善ポイントは、「飽和脂肪酸の摂取量を抑えること」です。
飽和脂肪酸とは、バター、ラード、生クリームなどの動物性脂質に多く含まれており、もちろん肉の脂身部分にも多く含まれます。
肉を食べるときは赤身を選ぶこと、和食中心の食生活にすること、洋菓子の摂取を抑えることなどを意識すると、飽和脂肪酸の摂取量を抑えることにつながります。

なぜ酵素玄米がメタボ予防に期待できるの?

酵素玄米はメタボ予防に効果が期待できる食材として注目を集めています。

食後の血糖値上昇度が低い

酵素玄米は主食の中でも、特に食後の血糖値上昇度を抑えられる食材です。
血糖値上昇度が低くなる理由は、玄米は白米に比べて食物繊維含有量が多く、糖質含有量が少ないこと、そしてミネラル含有量が多いことです。
食物繊維は血糖値の上昇を緩やかにする作用を持っていますが、玄米は白米より糖質含有量自体が少ないことから、さらに血糖値上昇を抑える働きに優れています。

GABAで血圧上昇・中性脂肪蓄積を抑制できる

酵素玄米には「GABA」が豊富に含まれており、血圧上昇と中性脂肪蓄積抑制に効果的です。
GABAとはアミノ酸の一種であり、自律神経のうち副交感神経を優位にする働きを持ちます。
副交感神経が優位になると血管は拡張することから、血圧を正常に保ちやすくなるでしょう。
また、GABAには内臓の働きを活性化させる働きもあることから、代謝を促進させ、中性脂肪コントロールにも役立ちます。
酵素玄米は通常の玄米よりGABA含有量が多く、メタボ予防・改善により効果的です。

酵素玄米で痩せた人の評判

それでは、酵素玄米でメタボを改善した人からの評判をご紹介します。
 
・酵素玄米のおかげで1年間で20kgも痩せました。もともと便通は良かったのですが、玄米を食べるようになってから、1日に2回も便が出る日も。便の質も良くなってきたので、腸内環境が改善されていることを身をもって実感できました。
 
・2週間で体重3kg、体脂肪率3%減に成功しました。以前より食事の量を増やしても太りにくくなり、リバウンドもありません。また、長年悩みのタネだった下半身の太さが改善されたことが何よりうれしいです。
 
酵素玄米で痩せた人からの評判を見ていると、便通に変化があったという方が多く見受けられます。
便通が良くなるという効果は、玄米に含まれる食物繊維やオリゴ糖の影響です。
オリゴ糖と食物繊維はともに腸内細菌の餌となり腸の環境改善に役立ってくれますが、さらに食物繊維は腸の蠕動運動を促進させたり、便の量を増やしたりする効果も持ち合わせています。
メタボ予防・改善に効果があるとされる理由には、腸内環境を改善して根本から体質を改善してくれることも理由のひとつだと考えられるでしょう。

メタボ予防・改善をするなら酵素玄米で!

メタボの予防・改善をしたいと考えている方は、主食を白米から酵素玄米に変えることをおすすめします。
酵素玄米は高血糖・高中性脂肪・高血圧の3パターンのメタボを改善してくれる可能性を持つことから、さまざまなタイプの方に適した食材だからです。
白米より栄養価に優れており、腸内環境改善にも効果的であることから、体を根本から改善してくれるでしょう。
内臓脂肪やお腹周りが気になっている方、痩せたい方は、ぜひ酵素玄米を試してみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました