がん予防に役立つ食べ物はコレ!食生活から健康を考える

大きな疾患とされるがんですが、実は食べ物に気をつけるだけで、予防できる可能性があることをご存知でしょうか。
今回の記事では、がん予防効果があるとされる食べ物をご紹介していきます。
身体が本当に求めている食べ物を選び、健康な身体を維持していきましょう。

がん予防になる食べ物にはどんなものがある?

がんを予防するためには次のような食べ物が役立つとされています。

穀類・豆類・根菜類・野菜・果物などの植物性食品

がん予防のための食べ物として推奨されているのが、穀類・豆類・野菜・果物など植物性食品です。
特に効果が高いと言われている食べ物について見ていきましょう。

 

・にんにく
・キャベツ
・大豆
・セリ科植物(にんじん・セロリなど)
・未精製穀類(玄米・全粒小麦など)
・柑橘類(オレンジ・レモン・ミカンなど)
・ナス科植物(ナス・トマトなど)
・アブラナ科植物(ブロッコリー・カリフラワーなど)

 

植物性食品にはファイトケミカルが含まれており、体内の抗酸化力や免疫力を高めてくれるためがん細胞増殖抑制につながるとされます。

食品添加物や残留農薬が含まれない食品

がん予防のための食べ物選びでは、食品添加物や残留農薬が含まれていないこともポイントです。
効果的だとされる植物性食品も、農薬が残っていたり、食品添加物を使用して調理したりすると逆効果となる可能性もあります。
食品の種類を選ぶだけでなく、食品添加物や残留農薬の危険性に配慮した質の高い食品を選ぶことも必要です。

玄米食がおすすめな理由とは

がん予防のための食べ物としておすすめされているのが玄米です。
なぜ玄米がおすすめされているのか理由をご紹介していきます。

自己免疫力を活性化させるために役立つ

玄米食は自己免疫力を活性化させるために役立つ食品です。
白米より噛みごたえのある玄米を食べると咀嚼回数が多くなることに伴い唾液の分泌量も増え、唾液の中に含まれる免疫成分が増加するとされます。
さらに、腸内の善玉菌にとって餌となる食物繊維が豊富に含まれているため、免疫力を高めることにも役立ちます。

 

善玉菌の体を構成する物質には、体の免疫力を高め、血清コレステロールを低下させる効果も報告されているため、玄米食は人が本来持っている免疫力の活性化に役立つため、がん予防に効果を発揮するとされています。

ブドウ糖への分解が緩やかでがん細胞の栄養になりにくい

玄米は白米よりブドウ糖への分解が緩やかに行われることから、がん細胞の栄養になりにくいことも理由のひとつです。
がん細胞が増えるためにはブドウ糖が必要ですが、玄米はブドウ糖への分解や吸収が緩やかであることから、がん細胞のエネルギー源になりにくく、結果的に増殖を抑制できるとされています。
糖質を含んでいるものの、白米よりがん細胞増殖を抑えられると言われる主食が玄米です。

酵素玄米ならさらに高いがん予防効果が期待できる

酵素玄米なら、玄米よりもさらに高いがん予防効果が期待できると話題になっています。
酵素玄米は玄米の約2倍もの食物繊維を含有しており、免疫機能を司るナチュラルキラー細胞を活性化させる、アラビノキシランやγ-グロブリンも含まれています。
専門的な研究では大腸・肝臓・肺・胃・前立腺・食道・口腔・膀胱など、多くの部位におけるがんを抑制する効果があることも報告されました。
がん予防の食べ物として玄米を選ぶなら、酵素玄米を食べたほうがさらに高い効果が期待できるでしょう。

酵素玄米の正しい炊き方とおすすめの炊飯器

それでは、酵素玄米の効果を最大限に発揮させるための炊き方と、おすすめの専用炊飯器をご紹介します。

酵素玄米の効果を高めるための炊き方

酵素玄米の効果を最大限に高めるには、次のような炊き方が基本です。

 

1.無農薬栽培の玄米1合に対し小豆小さじ1と塩1gを加える
2.1回目に洗米した水は素早く捨てる
3.通常通りに洗米する
4.専用炊飯器にセットして炊飯する
5.炊飯をしたら全体を切り混ぜて完成

酵素玄米づくりにおすすめの炊飯器

酵素玄米づくりにおすすめの炊飯器は、「Premium New 圧力名人」です。
「Premium New 圧力名人」は、保温熟成不要で炊きたての酵素玄米が食べられて、玄米炊きに最適な過熱と加圧によってプロが炊いたかのようなふっくらとした玄米を炊き上げてくれます。
白米用の炊飯器では圧力が弱く、硬い玄米を正しく炊くことができません。
また、「Premium New 圧力名人」で炊き上げた「HIRYU式酵素玄米」は、通常の酵素玄米より栄養価も豊富。
健康のために玄米食を始めるなら、専用炊飯器を使って健康効果の高い酵素玄米を作りましょう。

がん予防のためには毎日の食べ物に気を遣って

大きな疾患とされるがんを予防するためには、毎日の食生活の中で食べ物に気を遣うことが大切です。
今回の記事でご紹介した食べ物は、がんの予防効果が高いとされているものばかりです。
植物性食品を中心にした食生活を送ることが大切ですが、毎食摂取する主食を玄米や酵素玄米にすることが最も大切でしょう。
私たちにとって欠かせない「主食」だからこそ、本当に身体に良いものを選んでください。

タイトルとURLをコピーしました