白米が糖尿病のリスクを高める?その理由と血糖値上昇を抑える方法

わたしたちが毎日食べている「白米」が、糖尿病のリスクを高める原因になっていると報告されていることをご存知ですか?
研究の結果によると、ごはんを食べる量が多い人ほど糖尿病に罹患しやすくなるそうです。
そこで今回の記事では、ごはんが糖尿病のリスクを高める原因と、血糖値の上昇を抑えながら食事を楽しむ方法についてご紹介します。

白米が糖尿病のリスクを高める?

実は、白米は「糖尿病のリスクを高める」と言われています。
21カ国を対象として行われた疫学研究の結果報告によると、白米の摂取量が多い人ほど糖尿病のリスクが上がり、茶碗1杯分のごはんで罹患リスクは11%上昇するそうです。

出典:日経メディカル:1日3杯以上の白米摂取は糖尿病リスクを高める

 

なぜ精米したお米が糖尿病のリスクを高めるのか、理由について見ていきましょう。

白米は血糖値が上昇しやすいから

白米で糖尿病リスクが高まるいちばんの原因は、血糖値が上昇しやすいためです。
糖質を摂取すると血液中の糖質が増え、血糖値が上昇します。
血糖値が上昇すると上昇を抑えるためにインスリンという物質が分泌されますが、糖質の摂取量が多くなりすぎるとインスリンの分泌が正常に行えなくなることがあり、高血糖の状態になるのです。
血糖値の上昇率は「GI値」という数値で表されますが、白米は平均73と数ある主食の中でも高GI値の食品。
つまり、白米を食べると血糖値が急激に上昇しやすく、糖尿病のリスクが高まるということです。

参照:JSTAGE:(PDF)2.GIとカーボカウント

白米では食物繊維を摂取しにくいから

白米は食物繊維含有量が少ないことも、糖尿病リスクを高める理由のひとつです。
食物繊維は糖質の吸収速度を遅くし、血糖値の急激な上昇を防ぐ効果を持ちますが、お米の食物繊維は「ヌカ層」に多く含まれるので精米のときに失われてしまいます。
そのため精米したお米に含有される食物繊維量は少なく、血糖値が上昇しやすい食品になっているのです。

血糖値の上昇を抑えるなら白米より酵素玄米がおすすめ

血糖値の上昇を抑えながらごはんを食べたいという方には、「酵素玄米」がおすすめです。
白米で糖尿病リスクが高まるのは、血糖値の上昇が主な原因です。
その点、酵素玄米は低GI値の食品である上に食物繊維が豊富に含まれているので、食後の血糖値の上昇が緩やかで糖尿病予防に効果が期待できます。

酵素玄米は低GI食品で血糖値の上昇が緩やか

酵素玄米は白米に比べてGI値が低く、血糖値の上昇が緩やかになります。
GI値は炊き方により変わりますが、専用炊飯器を使えば最低25という低さにすることも可能に。
酵素玄米は毎日のごはんを楽しみながら血糖値の上昇を抑え、糖尿病予防に取り組みたいという方に最適な食品です。

食物繊維が豊富で糖質の吸収速度を抑える

酵素玄米には、糖質の吸収を緩やかにする食物繊維が豊富に含まれます。
ごはん150g中に含まれる食物繊維量は、白米で0.5g、玄米で2.1gとされていますが、酵素玄米では最大4.3gにも増加します。
食物繊維が豊富な酵素玄米は、含有されている糖質の吸収速度を遅くしてくれるため、血糖値の急激な上昇を抑えるために効果的です。

もっちりしていておいしい

酵素玄米は一般的な玄米に比べて、もっちりとしていておいしいことも特徴のひとつ。
玄米ごはんには特有のヌカ臭さが感じられる、パサパサとした食感が気になる…という場合があります。
しかし、酵素玄米は赤飯のようなもっちりとした食感で、人によっては白米よりもおいしいと感じられることも多いようです。

血糖値の上昇も考慮したおすすめ炊飯器

血糖値の急激な上昇を抑えるために酵素玄米を取り入れるなら、まず専用炊飯器を用意しましょう。
玄米は白米用の炊飯器で炊くと、芯が残りパサパサの食感になってしまうことも…。
しかし酵素玄米専用炊飯器であれば、高圧力でふっくらとした軟らかな玄米ごはんを炊き上げます。

 

専用炊飯器で最もおすすめなのは、記事の中でご紹介した「GI値25の酵素玄米」を作れる、HIRYUの「Premium New 圧力名人」です。
「Premium New 圧力名人」では血糖値の上昇を最小限レベルに抑える「HIRYU式酵素玄米」を作ることができるだけでなく、保温熟成不要で炊きたての酵素玄米が食べられます。
もちろん、ふっくらもちもちとした食感に炊き上げるので、おいしさも申し分ありません。
血糖値の上昇を抑えながら食事を楽しみたいという方には、「Premium New 圧力名人」で炊き上げた酵素玄米がおすすめです。

糖尿病予防なら白米よりも酵素玄米がおすすめ!

糖尿病予防に取り組むなら、まずは主食を白米から酵素玄米に切り替えていきましょう。
精米したお米には食物繊維量が少なく、高GI食品であることから食後の血糖値が急激に上昇してしまいます。
しかし、酵素玄米は食物繊維量が豊富で、他の主食よりも血糖値の上昇を緩やかにしてくれます。
血糖値の上昇を抑えながら食事を楽しむなら、「HIRYU式酵素玄米」が作れる「Premium New 圧力名人」で酵素玄米生活を始めてみてください。

タイトルとURLをコピーしました