おのののかさん実践の玄米ダイエットとは?2か月-6.5kgの秘訣
タレントのおのののかさんは2か月で6.5kgものダイエットに成功されたそうです。
ダイエットに挑戦している方は、おのののかさんが痩せた秘訣について興味を持たれるでしょうが、実は玄米食を中心とした食生活の改善が秘訣だったとのこと。
今回の記事では、おのののかさんがダイエットに成功した食生活の秘訣についてご紹介します。
おのののかさんは何を食べてダイエットした?
タレントのおのののかさんは、食生活を次のように変えて2か月で6.5kgものダイエットに成功したそうです。
・主食を白米から玄米に変える
・白砂糖をてんさい糖に変える
・食事順海藻→野菜→たんぱく質→炭水化物
・ひじき・きのこ・納豆を積極的に食べる
おのののかさんが実践したのは、血糖値を意識し、体の冷えを改善する栄養バランスの良い食生活です。
ご自身の結婚式のためにダイエットをしたそうですが、ダイエット以前はほぼ毎日外食をし、お酒も頻繁に飲んでいたというおのののかさん。
しかし、一念発起して食生活を改善したのちには、短期間での大幅ダイエット成功で自分に自信が持てるようになったそうです。
玄米がダイエットにおすすめな理由
おのののかさんはダイエットのため主食を玄米に切り替えられましたが、玄米には次のようにダイエットに効果的な働きが多く秘められています。
豊富なミネラル・ビタミンで代謝アップ
玄米にはミネラルやビタミンなどの栄養素が豊富で、代謝をアップさせてくれる働きが期待できます。
特に糖質や脂質の代謝をスムーズにするビタミンB群が多く含まれることから、糖質や脂質が脂肪として体に蓄積される前に、エネルギーとして燃焼させる働きを促してくれます。
さらに、ミネラルもエネルギーの代謝に欠かせない栄養素。
ミネラルやビタミンB群などの栄養素が豊富な玄米は、食べた食物の代謝を促し、体を痩せやすい状態へと整えます。
食物繊維の効果で満腹感が持続する
豊富に含まれる食物繊維の効果で、満腹感が持続しやすいこともダイエット効果のひとつです。
玄米に含まれる食物繊維量は白米の約6倍。
食物繊維はお腹の中で水分を吸収して膨れ、満腹感や食事への満足感を高めてくれるためダイエットには欠かせない存在です。
低GI値食品で血糖値の上昇が緩やか
玄米は白米よりも低GI値食品で、食後の血糖値上昇が緩やかになるという特徴を持ちます。
血糖値が急激に上昇すると、血糖値を下げるためにインスリンの分泌が多くなりますが、インスリンは脂肪を合成する働きも担うため、分泌量が増えると体脂肪が増えやすくなることに。
しかし、低GI値の玄米であれば血糖値の上昇が緩やかでインスリンの分泌量が抑えられ、結果的に体脂肪が蓄積されにくくなります。
酵素玄米ダイエットとは?
玄米にはダイエット効果がありますが、酵素玄米はさらにダイエットに効果的だとされます。
酵素玄米ダイエットとは、10日の間、玄米を保温熟成させた酵素玄米のみを食べるというダイエット法です。
酵素玄米ダイエットは体重や体脂肪が減少するだけでなく、その後の正しい食習慣を身につけるためにも効果的なダイエットだと言われています。
ダイエットのやり方は次のとおりです。
・10日間は酵素玄米・ごま塩・無添加梅干し・ノンカフェインのお茶のみを摂取する
・酵素玄米は基礎代謝以内であれば好きなだけ食べられる
・朝食は抜いて昼食・夕食のみにする
・11日目からは回復食を摂り少しずつ通常食に戻す
酵素玄米ダイエットでは、10日間はほぼ酵素玄米だけの食生活となりますが、基礎代謝以内の約600gもの量のご飯を食べられるため空腹感に悩まされないダイエット法です。
玄米を白米用炊飯器で炊くと芯が残るおいしくないご飯になってしまうので、実践前に専用炊飯器を用意しておきましょう。
「Premium New 圧力名人」なら炊飯後の保温熟成が不要で、「酵素玄米ご飯が足りなくなった」ということもなく、スムーズにダイエットを実践していけます。
おのののかさんの玄米食生活はダイエットに大きな効果!
おのののかさんも実践されていたという玄米を主食にした食生活は、ダイエットに大きな効果が期待できます。
玄米にはビタミンB群・ミネラル・食物繊維が豊富に含まれている上に低GI値食品で、糖質と脂質の代謝を促進させながら、食事への満足感や満腹感を得るために最適な食材であるためです。
玄米を保温熟成させた酵素玄米は特にダイエットに効果的だと言われており、10日間の食事を酵素玄米にするだけで、短期間での大幅ダイエットも夢ではありません。
ダイエットを成功させたいと考えている方は、主食を玄米や酵素玄米に切り替えることが痩せるための近道となるはずです。